ダイエット中の休日、太らない食事法は?
ダイエット中の休日は、特に気を抜きたくなりますよね✨楽しみながらも太らない食事って何かないのかな?と都合の良いことを考えてみました(笑)
この記事では、ダイエットをしながらも休日を過ごすために必要な食事のバランスや、外食時に選ぶメニュー、 おうちで簡単に作れるヘルシーメニューなどもご紹介します。
さらに、水分補給やたんぱく質の意識、そしてベジファーストの重要性についても触れ、トータルであなたのダイエットをサポート✨ ダイエット中でも楽しく、ストレスを感じずに食事を楽しむためのヒントになればと思います。
ダイエット中の食事は?
ダイエットに取り組む際、食事はとても重要な要素です。単に食べる量を減らすのではなく、食事の質を見直すことで、健康的に体重を減らすことができますよ(≧▽≦) では、どのように食事を改善していけばよいのでしょうか?
食事のバランスを考える
ダイエット中は、栄養バランスを考えることが大切だと思っています。一食あたりの食事は、主にたんぱく質、炭水化物、脂質の三大栄養素を適切に組み合わせることを。それぞれの栄養素が持つ役割を知ることで、健康的な食事を作る手助けになります。アジューダウェルネスでは、炭水化物40%・たんぱく質30%・脂質30%のバランスをお勧めしています。
炭水化物はエネルギー源として体に必要なので、まったくカットすることはお勧めしていません。
今日のお昼ご飯は外食で、から揚げ定食を食べたのですが、「ご飯は1/4でお願いします!」と伝えました(笑)「ご飯少な目で~」とお願いしても、ほんのちょっと少ないだけなので、具体的に!!これで私にとってはちょうどよいぐらいなのです♡全くなしはさみしいですしね。
必要な栄養素の摂取
ダイエット中は特に必要な栄養素をきちんと取ることも意識しましょう。ビタミンやミネラルは、体の機能を正常に保つために欠かせません。
私はお手軽に、プロテインシェイクです。ただのプロテインだけだと、栄養の偏りが心配ですが、アジューダウェルネスでお勧めしているものは六大栄養素が入っているので便利に飲んでます。
筋肉を維持しながら脂肪を燃焼させる手助けをしてくれます。特に朝食にプロテインを取り入れることをおすすめします。これが、長い一日を乗り切るエネルギー源となりますし、満足感を長く持続できるのです。
さらに、オメガ-3脂肪酸を含む魚(サーモンやイワシ)も積極的に取り入れ、心と体の健康を同時にサポートすることも大事だそうです。これも、私はサプリもプラスしています。
自分自身の身体に合ったメニューを見つけ、バランスの取れた食事で健康的にダイエットを進めていきましょう。そして、ぜひ「アジューダウェルネス」の食事管理講座で一緒に学びましょう(✿◕‿◕) お問い合わせはお気軽にどうぞ!あなたのダイエット成功への第一歩を、サポートしますよ~✧٩(ˊᗜˋ*)و✧
休日の食事はどんなものを選ぶ?
休日は、日々の忙しい生活から解放され、リラックスした時間を過ごすことができる時間です✨ふだん頑張っている自分へのご褒美として食事も少し特別なものにしたいですよね。しかし、ダイエットを意識する方にとって休日の食事は悩みの種かもしれません。ここでは、外食やおうちごはんそれぞれの選び方をご紹介していきますね😊
外食するときはどんなものを選ぶ?
外食は友人や家族と楽しい時間を過ごす場所ですが、ダイエット中には選ぶメニューが重要です⚡まずは、ヘルシーな選択肢が豊富なメニューを持つレストランを選ぶことがカギとなります。例えば、サラダやグリル料理を提供する店や、和食のお店などはおすすめです。
具体的には、サラダバー付きのレストランなら、自分の好きな野菜をたっぷり取り入れられますし、ドレッシングも油分控えめのものを選べるといいですね🎃また、お刺身やお寿司も良い選択肢です。特に、白米ではなく、酢飯やもち麦を使用したメニューを選ぶと、腹もちが良く体にも優しいそうです。
とはいえ、いっぱい食べたくなるのでスシローに行くときは、シャリ少な目の方にしています(笑)
さらに、メニュー選びの際は、揚げ物やクリーム系のソースを避け、蒸し料理や焼き物を選んでみましょう😉
…と言いながら、今日はから揚げ定食でした。キャベツはもりもり。ごはんは少な目。お汁は豚汁に。

お昼はこれでしたので、晩ご飯は控えました。お昼一杯食べたから晩ご飯はあまりほしくなかったのです。この自分のカラダに相談することも大切です。晩ご飯食べないと…と思わなくてもいいのですが、カラダの欲する量で…。実家からほうれん草を送ってくれていたので、ほうれん草とベーコンの卵炒めだけ食べました(^^)v

少しの気遣いの積み重ねが、体重管理の数字として表れてきます。
おうちでのヘルシーメニュー
休日に外出せずに自宅でリラックスするなら、自分でヘルシーな料理を作るチャンスです🏡簡単に作れるメニューを用意して、休日の充実感を味わいましょう!
お野菜たっぷりのスープや煮物を作るのがオススメです。ミネストローネや野菜たっぷりのカレーなど、たっぷりの食物繊維が取れて満足感も得られます✨普段は時間がかかるから…と思う料理をのんびりと作るといいですよね。
さらに、タンパク質を意識して、サーモンや鶏むね肉を焼き、旬の野菜と一緒に摂るようにしましょう!美味しいだけでなく、栄養バランスもばっちり。”うちごはん”を楽しみながら、体にも優しいメニューが楽しめます!
休日の特別感を味わいながら、無理なくダイエットを続けられる工夫をすることで、心も体も満たされます❤️是非、これらのアイデアを参考にして、素敵な休日を過ごしてくださいね!最後に、あなたはどんなヘルシーメニューを休日に試してみたいですか?また教えてくださいね。
食事以外でも気を付けてみよう
ダイエットを成功させるためには、食事内容だけでなく、生活習慣全体を見直すことが重要ですよね♪特に、水分摂取やたんぱく質の意識、さらにはベジファーストの取り入れ方については、体のコンディションを整える上でも大きな影響を与えます♪ここでは、ダイエット中に気を付けておきたいポイントをお伝えしますね!
水分をしっかり
水分をしっかり摂ることは、ダイエットにおいても健康的な生活においても基本中の基本です!人体の60%は水分で構成されているので、適切な水分補給はとても大切なんです(^_^)/意識して水を飲むようにしましょう!
一般的に、1日に必要な水分量は約2リットルと言われていますが、運動や気温、体調によって変わるので、自分の体に耳を傾けて調整することがポイントですよ!
たんぱく質を意識して
たんぱく質をしっかり摂取することで、満腹感も得られやすく、ダイエットをサポートする役割もあるんです!たとえば、サラダに鶏肉をトッピングしたり、シェイクやヨーグルトにプロテインパウダーを加えたりするのもおすすめですよ♪それに、たんぱく質を意識することで、無理なく健康的にスリムな体に近づくことができますよ(^_-)-☆
ベジファースト
「ベジファースト」とは、食事の最初に野菜から食べるスタイルのことです♪この方法は、ダイエットや健康維持にとてもよいのですよ!野菜を最初に食べることで、血糖値の急上昇が抑えられるそうで、太りにくい体質に近づくことができますよ♪
また、野菜には食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境を整える役割もしてくれます。体脂肪や内臓脂肪を下げることを手助けしてくれます。
ベジファーストを実践するには、サラダやスープなどを前菜として用意するのがおすすです。まずは、お好きな野菜を並べたサラダを作り、食事の最初に楽しむ!のがお勧めです。アブラナ科のお野菜がダイエットには良いといわれていますよ。
(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、大根、コマツナ、菜の花、ケール、ルッコラ、ワサビ、 クレソンなど)
健康的なダイエットを目指すなら、水分補給やたんぱく質の意識、そしてベジファーストを取り入れた食事スタイルを意識してみてくださいね!
「アジューダウェルネス」では、食事管理を通じてあなたのダイエットを全面的にサポートしています。ぜひ、この機会にカウンセリングやレッスンにお問い合わせいただき、一緒に健康でアクティブな毎日を実現していきましょう♡
