運動なしで筋肉を減らさずダイエットする秘訣 | 58歳で-10kg成功✨60代も元気に楽しむ健康ダイエット

BLOG & INFO

ダイエット

運動なしで筋肉を減らさずダイエットする秘訣

#アジューダウェルネス#ダイエット#健康#食生活改善

ダイエットに励んでいるけれど、運動が苦手で続かない…そんなあなたにこそ知ってほしい、筋肉を減らさずに運動なしでダイエットする方法があります(๑•̀ㅂ•́)و✧ 

実は私は、運動なしで10kgのダイエットに成功したのです(^^)v

どうやったらいいのか??
まずは筋肉量と基礎代謝の大切な関係を理解することで、なぜ筋肉を減らさずにダイエットすることが必要なのかが明らかになります。また、正しい食事法を取り入れることで、タンパク質の摂取やカロリー管理を行いながら、無理のないダイエットを実現できますよ(๑˃́ꇴ˂̀๑)

さらに、日常生活の中で筋肉を維持するための具体的な方法や、ストレス管理、睡眠の重要性についても触れ、サプリメントの活用法まで幅広く紹介します。最後には、実践に役立つヒントが満載なので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!あなた自身の理想の身体を手に入れるための第一歩を、一緒に踏み出しましょう(◍•ᴗ•◍)✧

筋肉を減らさずにダイエットする重要性

ダイエットを考えるとき、どうしても体重の減少だけに目がいきがちですが、実は「筋肉を減らさないこと」の重要性を知らない方が多いのです。筋肉は私たちの身体の中で非常に大切な役割を果たしており、特に基礎代謝に大きな影響を与えることが知られています。今回は、筋肉量と基礎代謝の関係や、筋肉を維持することで得られる健康的な体重管理の利点についてお話ししますね。(^_−)−☆

筋肉量と基礎代謝の関係

まず、基礎代謝とは、何もせずに安静にしている時に消費されるエネルギーのことを指します。筋肉量が多い人ほど、基礎代謝が高くなります。これは、筋肉がエネルギーを消費する組織であり、筋肉量が増えれば増えるほど、体が自然に必要とするエネルギー量が増えるからです。例えば、筋肉量が一キロ増えることで、1日に約13キロカロリーの基礎代謝が上がると言われています。この数字を考えると、筋肉をつけることがダイエットにとってどれほど重要かがわかりますね!(^o^)丿

逆に、ダイエット中に食事制限を行い、筋肉が減ってしまうと、基礎代謝が低下する恐れがあります。これが悪循環を生む原因となり、ダイエット後にリバウンドしやすくなるのです。(>_<) 筋肉を減らさずにダイエットすることで、長期的に安定した体重を維持することが可能になります。

そして筋肉を落とすダイエットをしてしまうと、肌に張りがなくなりしわしわになってしまいます。私はよく「しわなくきれいに痩せてるよね!」と言われます!これは、筋肉を落とさない正しいダイエットをしたからだと思ってます。

健康的な体重管理の利点

筋肉を維持しつつダイエットをすることには、さまざまな利点があります。まず、体重の減少とともに健康への影響を考えると、筋肉量が減ることは、内臓脂肪が増加する可能性があります。筋肉を減らさずに体重を管理することで、内臓脂肪も抑えられ、健康的な体型を保つことができますよ。(≧∇≦)/

筋肉を維持しながらダイエットを行うことは、自分自身に自信を与え、ポジティブな気持ちを育む手助けともなります。健康的な体型を手に入れることで、日常がより充実したものになるはず!あなたの健康な未来、応援しています!o(^▽^)o

食事法の見直し

ダイエットを成功させるためには、食事法も見直すことが欠かせません。実際、食事内容の改善は体重管理の基本であり、筋肉量を維持しつつ健康的に体重を減らすためには注意が必要です。ここでは、タンパク質の重要性、必要カロリーの計算方法、そして脂肪と炭水化物のバランスについて詳しく解説していきます。あなたも一緒に見直してみませんか?(*´ω`*)

タンパク質の摂取を増やす

筋肉を維持するためには、まず摂取するタンパク質の量を見直しましょう。筋肉がエネルギーを消費するためには、その材料が必要です。一般的に、ダイエット中でも体重1kgあたり1.2〜2.0gのタンパク質を摂取することが推奨されています。たとえば、体重60kgの人なら、72gから120gのタンパク質を毎日摂る必要があります!(๑•̀ㅂ•́)و意識的に食事の中に取り入れたいですね♪

その方にあったタンパク質量を健康カウンセリングで算出します。さぁ、あなたに必要なたんぱく質量はどれくらいになるのでしょう??

必要カロリーの計算と管理

次に、必要カロリーの計算もポイントです。まず、自分の基礎代謝量を把握することで、どれくらいのカロリーを消費しているのかを知ることができます。基礎代謝量は、年齢、性別、体重、身長によって変わるため、簡単な計算式を使って計算できます。これを元に、日常生活での活動量を考慮して、必要な摂取カロリーを算出しましょう(*´∀`*)

一般的には、基礎代謝量に活動レベルを掛け算して算出します。たとえば、軽い運動をする人なら基礎代謝量×1.375、しっかり運動する人なら×1.55です!こうして算出したカロリーをもとに、健康的な食事を心がけることで、無理なく体重を減らすことができます!(*´∇`*)

基礎代謝量もアジューダの健康カウンセリングの時に計算しますよ!!

脂肪と炭水化物のバランス

最後に、脂肪と炭水化物のバランスについてです。ダイエットと聞くと炭水化物を制限するイメージがありますが、完全に抜くのはお勧めできません!!炭水化物は脳や体を動かすためのエネルギー源ですので、質の良いものを適量摂取することを心掛けたいですね。

食事法の見直しはダイエット成功への第一歩です。アジューダウェルネスでは、食事管理を通じたダイエットレッスンを提供しています。あなたもぜひ一度、興味を持って参加してみてくださいね!(≧▽≦)♪

ライフスタイルの改善

ダイエットにおいては、食事だけでなくライフスタイル全般の見直しも不可欠です。筋肉を減らさずに健康的に体重を管理するためには、日常生活の中で筋肉を維持する方法、ストレスや睡眠の管理、そしてサプリメントの賢い活用方法を考慮する必要があります。それでは、具体的に解説していきましょう!(๑•̀ㅂ•́)و✧

日常生活での筋肉の維持方法

まずは、日常生活の中で筋肉を維持する方法についてお話しします。筋肉を落とさないためには、運動が重要ですが、運動が苦手な私は当初全く運動なしでダイエットしてきました。現在はカラダの軽くなり、体を動かした方が気持ちいいということもあり、簡単な運動を取り入れています。

1. 立ち仕事やデスクワークの合間にこまめなストレッチ:長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなりやすいので、こまめに身体を伸ばしてあげています。アップルウォッチが「立ち上がる時間です」と教えてくれます(笑)

2. 階段を使う:エレベーターやエスカレーターではなく、階段を使うことで自重を使った筋トレになるそうなので、なるべく階段を使うようにしていますよ。

3. 軽い筋トレやストレッチを取り入れる:週に一度のダイエットクラブや気軽には入れるZoomレッスンを活用しています。

4.遠くに停める:駐車場では車をなるべく遠くに停めます。ちょっとでも歩く距離を増やすために!!ということを心掛けようと思ってます(笑)

ストレス管理と睡眠の重要性

次に、ストレス管理と睡眠についてお話ししましょう!ストレスは体に悪影響を与えるだけでなく、筋肉の維持にも影響を与えます。

1. ストレス解消法を見つける:趣味や好きなことをする時間を持つことで、ストレスが軽減され、心の健康が保たれます。また、リラックス法(深呼吸や瞑想など)を取り入れることで、心身のバランスを整えられるそうです。今度はこういうことも習ってみたい♡

2. 質の良い睡眠を確保する:良質な睡眠は筋肉の回復に不可欠です。規則正しい生活を心がけ、寝る前にはスマホを使わないようにすることで、ぐっすり眠るための環境を整えたいものです。お風呂に浸かったり、アロマを楽しんだりして自分のリラックスタイムを作ることも…。好きな香りに包まれて寝るのっていいですよね。

サプリメントの活用方法

最後に、サプリメントの活用方法についてですが、正しいサプリメントを使用すれば、栄養不足を解消し、筋肉を維持する手助けになります!

1. プロテイン:筋肉の維持に欠かせないのがタンパク質です。食事から十分に摂取できない場合には、プロテインサプリを取り入れてみると良いでしょう。特に、朝食に摂ることをお勧めしています。私が摂っているプロテインシェイクは、プロテインだけではなく六大栄養素が入っているものなので本当に栄養満点♡しかもおいしい♡アレンジもできる♡

2. ビタミン・ミネラル:ビタミンやミネラルも筋肉の維持に必要です。特にビタミンDやマグネシウムなどのミネラルは、筋肉の疲労回復に貢献するそうです。これらを含んだサプリメントを上手に利用していますよ。

3. オメガ3脂肪酸:オメガ3脂肪酸は抗炎症作用があり、筋肉の健康をサポートするとのこと。これは本当に私には大切なサプリで、欠かさずに摂っています。

このように、日常生活の中での筋肉維持法、ストレス管理、質の良い睡眠、そしてサプリメントの活用が、ダイエットの成功につながります!無理のない健康的なライフスタイルを手に入れるために、ぜひ「アジューダウェルネス」で食事管理を学んでみてください。食事管理だけで健康的に無理なく痩せられる、あなたも健康でアクティブな毎日を手に入れることができます!

一緒に頑張りましょう!お問い合せお待ちしています〜(ノ≧▽≦)ノ

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 Ajuda-Wellness All rights Reserved.